2012年3月時点では取扱店番号が2種類以上ある都道府県は12都道府県であった。
----------------------
上記の情報から早くも1年が過ぎ、どのように変化したかを調査した。
以下のデータは2013年3月30日現在の情報。

まず大きな変化があった。
2012年12月にゆうちょ銀行は店舗外設置ATMの取扱店番号一覧を更新し、当ブログで予想していたように神奈川、京都の2府県の取扱店番号を1つずつ増やしたことを明らかにした。
これにより神奈川は09591/09592/09593の3種類に、京都は44591/44592の2種類になっている。
店舗外設置ATMの取扱店番号一覧(ゆうちょ銀行)

上記の結果、2013年3月現在では取扱店番号が2種類以上ある都道府県は13都道府県となっている。

13都道府県の公開されている出張所数が多い順は以下の通り。
東京  (7);298【+-0】
北海道(4);142【+1】
大阪  (3);131【+2】
愛知  (3);110【+1】
福岡  (3);108【+4】
神奈川(3); 95【+2】
兵庫  (2); 94【+1】
埼玉  (2); 89【+4】
広島  (2); 87【+1】
千葉  (2); 85【+4】
宮城  (2); 72【+-0】
京都  (2); 51【+5】
愛媛  (2); 49【-1】

■道府県の後ろ()は取扱店番号の種類。(公開されている出張所数;それぞれ2013/3/30時点)
■【】は前年(2012/3/3)からの増減。(2013/3/30時点)

さらに取扱店番号1種類のみの県(34県)での出張所数を多い順に挙げると、以下の通りとなる。
※昨年データは上位3県のみの為、長野、沖縄を除く32県については増減は不明。
※同数の場合はJISコード順。
長野;43【+-0】
沖縄;41【+1】
福島;37
新潟;36
石川;36
岡山;32
滋賀;30
熊本;30
岐阜;29
青森;28
茨城;28
群馬;28
栃木;27
静岡;26
山口;26
三重;24
高知;23
富山;22
鹿児島;22
福井;21
佐賀;21
秋田;20
奈良;20
香川;20
島根;19
和歌山;18
岩手;17
山形;17
長崎;16
大分;16
徳島;14
宮崎;10
山梨; 9
鳥取; 9

【考察】昨年からの変化としては、+5の京都の伸びは著しい。番号追加されたことも理解出きよう。
しかし、神奈川は番号追加(09593)され、兵庫は追加されなかったのであるが、出張所数の差はわずかに「1」。どうしてなのだろうか?
将来性が関係するのだろうか?

いずれにせよ、次の番号追加があるとすれば兵庫(42593)の追加が一番近いと思われる。また本年度+4の伸びを示した埼玉(03693)も可能性があると言えるだろう。
郵便局が徐々に削減されている中、ATM出張所の役割は増大していると思う。

来年度も取扱店番号に変更があり次第、随時情報をお伝えしたいと考えている。